ペットと暮らし

【柴犬と暮らす】柴犬の特徴と歴史、性格とは?我が家の新しい家族の柴犬のシバさんです。

はてなブックマーク - 【柴犬と暮らす】柴犬の特徴と歴史、性格とは?我が家の新しい家族の柴犬のシバさんです。
Pocket
LINEで送る

我が家に新しい家族が仲間入りしました。

 

柴犬のシバさんです。

 

なんとも安易な名前かと思われる方もいるかもしれませんが、我が家では代々安易な名前を付ける伝統?があるので仕方ありません。

 

さて、柴犬特徴歴史性格について勉強して見ようかと思います。

 

スポンサーリンク

 

柴犬の特徴 チャームポイントはしっぽ

柴犬の体高や体重はというと平均すると体高35~40㎝、体重は9~14kg位と言われています。

平均よりもやや小さい種類として豆柴があります。

 

くるっと巻いたしっぽがチャームポイントだよ

 

柴犬の特徴として以下の3つが挙げられます。

  • 飼い主に忠実
  • 狩猟犬として活躍できる忍耐力と気の強さ
  • 感情を読み取る繊細さ

 

寒さにも強く健康的な印象のワンちゃんになります。海外でも「SHIBA」と呼ばれ、ポピュラーな犬種です。

 

 

柴犬の8割は赤毛(茶色)ですが、胡麻毛と呼ばれる毛色もあります。

 

胡麻毛とは、赤・黒・白が全体的に混ざっている毛色のことをいいます。の中でも、赤の割合が多いものが赤胡麻毛、黒が多いものが黒胡麻毛と言います。

 

柴犬の歴史 絶滅危機からの回復

縄文時代から柴犬は私たち日本人と暮らしていたと言われています。

 

柴犬は日本原産の土着犬で、日本の山岳地帯で猟犬として活躍していました。

 

日本原産の犬は6種類ありますが、柴犬、紀州犬、甲斐犬、北海道犬、四国犬、秋田犬の中で最も歴史が長い犬種です。

 

1936年に天然記念物に指定されてからは何とか頭数を持ち直して、今では世界でも愛される人気犬の一つとなっています。

 

これまでに起こった戦争や様々な外国から輸入された外来種が原因で一時は絶滅の危機に瀕していたこともあるんです。

 

信州柴、山陰柴、美濃柴などはそれぞれ特有の性質を持つ柴犬でしたが、これらは絶滅してしまいました。

 

いなくなった犬種の分まで長く生きるワン

 

柴犬の性格 プライドが高く頑固者

独立心が強いので必要以上に人と接しないタイプのワンちゃんが多いため、かまってあげる時間が少ない家庭の方が向いています。

 

我が家でも基本自由のサバイバルスタイルを採用していますので柴犬にはあってるのかも。

 

柴犬は日本犬の中でもプライドが高く、あまり人に触られる事が嫌いなワンちゃんが多いんです。

  • 主人と決めた人以外は近寄らせない
  • ガンコで気難しく飼いにくい

 

柴犬が求める理想の飼い主像

柴犬が求める飼い主像は、柴犬の性格から分析すると自分が心から信頼を寄せられるリーダーシップのある飼い主が好まれるんです。

 

友達や相棒として柴犬を飼うことはあまりおすすめできません。

 

番犬にするなら女の子 オスとメスの性格の違い

特にメスはオスよりも警戒心が強いと言われているので、番犬の役割を果たしてくれるのはメスの方が適任です。

 

オスは愛想が良くてフレンドリーな性格の持ち主が多いと言われています。

 

一方でメスはオスよりも警戒心が強いので縄張り意識が高いことが特徴です。

 

飼い主さん以外から貰ったご飯を食べないこともあるので迷子になってしまった場合を考えるとちょっと心配な一面もあります。

 

我が家のシバさんの特徴

シバさんはオスで正確には分からないのですが1歳未満です。

まだ若いので遊びたい時期なのかと思ってますが、自由奔放な性格なんでしょう。

 

私が舐められている可能性も十分ありますが・・・

 

ガルルルルって感じの写真がこちらです。

とても怖いです(笑)

 

 

動くものにはとても敏感で、蝶々を捕まえようと飛び回っている様子を見ると愛らしく感じてます。

 

 

生後3ヶ月までに環境や上下関係を学んだりする社会化期を過ぎてしまっているので、現在、親犬と過ごしていないシバさんにしつけは難しいのかもしれません。

 

信頼関係を築くためにも時間があったら側に行くように心掛けて行こうと思います。

 

たぶんしつけが難しいから我が家に来たのでしょう(笑)

 

犬のしつけ教室に行かなくても「こいぬすてっぷ」で自宅でしつけができる!

「こいぬすてっぷ」なら獣医動物行動学の専門チームが子犬の育て方読本によって、子犬の健やかな成長をサポートしてくれます。   初めて子犬を飼うんだけどう育てたらいいかわからなくて困っている 子 ...

-ペットと暮らし
-,